Sep 21, 2022
何をするにしても、続ける、ということは難しいことです。逆境にぶつかれば、どうしてよいのか分からなくなる時も、あるでしょう。そんな時にこそ、我々の真価が問われます。
部下を持ち、リーダーとして日々タスクをこなしていく中、仕事の多さから、気分転換をする余裕もあまりとれず、不安と心配が付きまといながら、何とか前進をしている状況。我々マネージャーはより一層結果を求められる立場にいます。タイプの違う様々な部下、自分のタスク、問題解決、成果とKPI、色々なことに気を張り続けていると、誰でも、疲れてくるものです。すると、心にとげが生えてきて、成果が出てないことにいら立ちを感じるようになってきます。なぜ出来ないのか。なぜ上手くいかないのか?言ったことはやったのか。
そしてある日、爆発したとしたらどうでしょう。そしてそれをチームに見られてしまったら。チームメンバーの一人に対し、きつく当たり、それが周りにも見られ、その人物は勿論、チーム全体にギシギシとした空気が流れ、チームは更にやる気喪失する。それがクライアントにも伝染するのか、クライアントも去り、ビジネスは衰退していく。
とても嫌な想像を言いましたが、これが、忙しさにのまれて起こりうる、嫌なケースなのです。そして、具体的に起こりえる、連鎖して起こりえる問題の数々なのです。これらを避けるためにも感情のコントロールが非常に大切になります。心のメンテナンスを行い、問題が起きた時にも揺るがない自信をもっていただく必要があるのです。その為の4つのヒントをお伝えします。
1つ目は『まずあらゆる事実をつかむ』です。問題が起きた時、我々は感情的になります。すると、事実に対し、思い込みという邪魔がはいり、問題に立ち向かおうとする我々の目を曇らせることがあります。まずは落ち着きを取り戻しましょう。呼吸と脈を整え、事実を見つけ出すのです。どんな状況で、何が起きたのか。
そして2つめは『問題の原因は何か』を洗い出すです。その問題が起きた理由を全て出すのです。問題の根幹理由を解決しない限り、将来的にまた同じ問題がまた浮上するのです。ですから、根本問題は全て出さなければなりません。その為には、紙に見える化して全ての問題を書き出しましょう。そして、問題の根幹理由を洗いざらい探し出すのです。可視化することで、頭の整理が出来るのは勿論、あれもこれもとパニックになるのを防いでくれるのです。
取り組み課題がクリアになれば、その課題に対し、3つ目に『問題のあらゆる可能な解決策は何か』を考えるです。ここでも、あとであれもできた、あれをしておけばよかったなど、後で後悔する理由を避けることが大切です。あと状況で出来た策はこれらしかなかった、と堂々と感じられる必要があります。
そしてそれらの策から、4つ目『最善の解決策は何か』を決める。ということです。そして、一度決めた策には全力で取り組みましょう。最善策に対し、全力で取り組めば、後は出来ることはないのです。出来るものは出来るし、出来ないものは出来ないのです。全ての努力が実を結ぶわけではありません。が、これ以上はない、というところまでしっかりとやり切れば、心はきっと、軽くなるはずです。
そしてこれらの4つポイントは、チームと一緒に考えることをお勧めします。一人の見解では、限界があります。色々な観点や視点から最善策を出し、我々全員が一緒に戦った。全力を尽くした。という事実をしっかりと共有する必要があるのです。その為にも、日頃から、しっかりと意見が言い合える環境を作ることを心がけていきましょう。